公開日:
|更新日:
社内または代理での会議調整・スケジュール管理
平等にリアルタイムで予定を確認、日程を確定でき、会議方法や場所も設定できる日程調整ツールは、ミーティングが多い職種の方や上司や役員の日程調整の代理をされる方の作業効率を劇的に上げてくれます。
社内での日程調整や代理での日程調整で必要な機能をご紹介します。
MTGが多い方・代理調整者向け会議+日程調整ツール機能
- 同席者選択:自社の同席者をアサインし、自分と同席者の予定を考慮して他社との日程調整ができる機能。自分以外のメンバーの予定を往復して確認する手間が発生しません。
- 代理での日程調整:「営業サポートが営業担当を」「人事担当が面接官を」など、代理での日程調整ができる機能。秘書業務を担当している方にもうれしい機能です。
- AND・OR条件での参加者自動割り当て:複数のメンバーから1名が参加する打合せの場合に、スケジュールが空いているメンバーを自動で割り当てることができる機能。例えば、「5名いる課長のうち1名」をアサインしたい場合に、ミーティングの開催時間に合わせて自動で空いている課長をアサインします。
- 予定+WEB会議URLの自動発行:Zoom・Teams・Google Meetなど、よく使うweb会議のURLを日程調整と同時に自動発行できる機能。「URLを共有し忘れた」なんてことがありません。
上司の日程を代理で調整したい!というシーンが多い方は、代理での日程調整機能がついているツールを選びましょう。自動で空いているメンバーを割り当てる、AND・OR条件での参加者自動割り当て機能もおすすめです。
すべての日程調整ツールが会議方法や
会議場所まで調整できるわけじゃない
日程調整ツールを利用すれば、部署を越えた日程の調整もほとんど自動化できて、大変効率的。
セキュリティを強化しているツールもあるので、安心して社外の方とリアルタイムで情報共有をして日程調整をすることが可能で、ダブルブッキングの心配もありませんし、急な予定変更にも対応できます。
代理で行う場合や社内での日程調整こそ、豊富な機能のある日程調整ツールがおすすめ。20社の日程調整ツールを紹介しておりますので、自社に合う機能で絞りこんであなたの会社に合う日程調整ツールを探してみてください。