公開日: |更新日:
時限調整は36時間というタイムリミットを設けて日程調整を行うツールです。制限時間付きでスピーディな予定登録を促せる時限調整の、費用や機能の特徴などをまとめました。
| 空き日程の提示 | - |
|---|---|
| 日程のカスタム提示 | - |
| ダブルブッキング自動防止 | - |
| 予定前後の時間を自動で確保 | - |
| 代理での日程調整 | - |
| AND・OR条件での参加者自動割り当て | - |
| 3社以上での日程調整 | ○ |
| 予定+訪問場所の同時調整 | - |
| 予定+会議室の自動予約 | - |
| 予定+WEB会議URLの自動発行 | - |
| API連携 | - |
| 打ち合せ方法の選択 | - |
| セキュリティ対策 | - |
| web会議方法 | - |
| 月額費用 | - |
時限調整は基本無料で利用できる日程調整ツールです。時限調整の公式サイトにアクセスしたら、目的のイベント名や調整期間や希望の時間帯を設定し、メンバーを招待するためのリンクを作成して完了。会員登録やログインをする必要がなく、誰でもどこからでも気軽に利用できる点がメリットです。
招待リンクを送られた側の人も同様に、リンクにアクセスして予定を登録するだけで日程調整が行われます。アプリなどのインストールも必要ありません。
時限調整は最大20名までのグループで招待リンクを共有し、それぞれが予定を登録することで日程を調整しています。予定登録までに36時間という制限時間が設けられているため、どのメンバーにも迅速な予定登録を促せる点がメリットです。
いち早く日程を調整したい場合や、急なスケジュールで大勢と集まりたい場合などに短時間で日程調整できる点が便利です。アカウント登録なども不要なため、連絡先さえ知っていれば誰にでも使ってもらいやすいでしょう。
時限調整で決定された日程は、結果だけが全員に表示される仕組みになっています。そのため誰がどう予定を登録しても、他のメンバーには結果しか見られません。自分の予定が誰かに知られることはなく、プライバシーも守られます。
また、一度登録した予定は時限調整で自動保存されるため、2回目以降利用する際には前回の続きから予定を登録していけばOK。自分のスケジュールが更新されたタイミングでその都度登録していけます。
口コミは見つかりませんでした。
関連ページ